こどもプログラミング 早水 浩司
【JDAドローンマガジン 2022年10月28日掲載】
みなさんこんにちは、JDA福岡から早水(Falcon)です。
小学生(高学年)を対象としたこどもプログラミングですが、プログラミング飛行までに必要な事を伝えながら進めていくのか5段階で考えてみます。
<こどもたちへ>
1.ドローンを飛ばしても良いか周りをチェックしよう!
2.ドローンの機体チェックをしよう!
3.プログラミングでドローンが飛ぶよ!(飛行体験)
4.自分でプログラムを作ってみよう!
5.自分で作ったプログラムで飛ばしてみよう!
まずは、1について
プログラミング教室は室内で実施しますが、ドローンの飛行には飛行場所や天候など、知っておかなければならない事があります
国土交通省からの「無人航空機の飛行ルール」には飲酒時の禁止など18項目のルールがありますが、こども向けに抜粋しています。

保護者向けにはこちらの内容で説明が必要だと思います。

出典:「無人航空機の飛行ルール」(国土交通省)
ドローンの基礎知識を含めてプログラミングを楽しく学んで行けるよう進めていきたいと思います。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。